当サイト(ファイナンシャルスターLite)について

当サイトはハイレベル金融サイト「ファイナンシャルスター」のサテライトサイトです。

メインサイトを補完する目的でその時々の金融マーケットについて旬なネタを提供していきます。

  • ファイナンシャルスター【メインサイト】:全ページ永久保存版・データは随時更新
  • ファイナンシャルスターLite【当サイト】:基本的にデータを更新せず、その時々の旬な内容を掲載
  • ツイッター:@financial_star7

いずれのコンテンツも資産運用(投資)を行う上で有益な情報が掲載されています。

運営担当者は日系及び外資系金融機関で永年の勤務経験があり、証券アナリスト(CMA)・1級FP技能士等の資格も保有しています。

プロにも役立つ内容を一般の方でも理解できるように解説することを心掛けています。

おすすめコンテンツ

こちらでは「債券」「REIT・インフラファンド」「株式」「その他」のおすすめコンテンツを掲載しております。

債券関連のおすすめコンテンツ

債券に関するお役立ちページをまとめています。

おすすめ記事
テスラCB(転換社債)でローリスク・ハイリターンを狙う

続きを見る

おすすめ記事
スクエア(SQ)の転換社債の価格推移
スクエア(Square)の転換社債(CB)が魅力的な条件

続きを見る

おすすめ記事
CLOのイメージ図
CLOはそれ程大きな問題にならない

続きを見る

おすすめ記事
個人向け国債キャッシュバックキャンペーンはそろそろやめた方が良いのでは?

続きを見る

REIT・インフラファンド関連のおすすめコンテンツ

REIT・インフラファンドに関するお役立ちページをまとめています。

おすすめ記事
インフラファンド4銘柄で最も期待できるカナディアン・ソーラー・インフラ投資法人が初日公募割れ

続きを見る

おすすめ記事
インフラファンドの最低保証条件の一覧
インフラ投資法人 / 業績下方リスクが少ないのは日本再生可能エネルギーインフラ投資法人

続きを見る

おすすめ記事
インフラファンド利回り一覧
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人の分配金を勘違いしていませんか?

続きを見る

おすすめ記事
日本の年齢別人口
インバウンドに惑わされホテルの作り過ぎに注意 / 日本の65歳~70歳人口を確認すべき

続きを見る

おすすめ記事
地震に強いJ-REIT

続きを見る

株式関連のおすすめコンテンツ

株式に関するお役立ちページをまとめています。

おすすめ記事
信用売り残推移
空売り比率は過去最高水準 / 信用売り残は過去平均以下の水準

続きを見る

おすすめ記事
空売り比率の意味を勘違いしてる人が多いので警告【金融の世界は勘違いが多い】

続きを見る

おすすめ記事
銀行株の時価総額が減り過ぎ(1989年と2018年の比較) / 特にみずほFGは実質-94%

続きを見る

おすすめ記事
東証マザーズ時価総額トップ10銘柄の当期利益・PER・PBR
東証マザーズ時価総額トップ10の当期利益・PER・PBR【2020年10月】

続きを見る

おすすめ記事
アンジェスの売上高と当期利益の推移
大阪ワクチンのアンジェスは18年連続赤字(428億円)で17回の増資(663億円)

続きを見る

おすすめ記事
時価総額比較(昭和最後・平成最後)
昭和最後の日本の時価総額トップ10銘柄、30年4ヶ月でどう変化したか

続きを見る

おすすめ記事
過去2回の世界的株価大暴落は日銀が最後に利上げをした後に発生した

続きを見る

その他おすすめコンテンツ

こちらでは幅広いジャンルのお役立ちページをまとめています。

おすすめ記事
【覚えておくと便利】為替レートペア表記、ドルが後にくるのは4通貨のみ

続きを見る

おすすめ記事
WTI原油先物とETFの価格比較
WTI原油先物とETFのパフォーマンスが乖離する理由【先物は+7.1%・ETFは−47.2%】

続きを見る

おすすめ記事
WTI原油先物とETF
WTI原油先物がマイナスの日に何を買えば儲かったか/ETFはマイナス、ロシアルーブル等はプラス

続きを見る

おすすめ記事
WTI原油先物と原油ETFの比較チャート
原油価格上昇時のETFのパフォーマンス/頻繁に問題になる乖離には注意!

続きを見る

おすすめ記事
国民はふるさと納税がおかしい制度だと本当に気づいていないのか

続きを見る

おすすめ記事
ふるさと納税自己負担2000円上限一覧
国民はふるさと納税がおかしい制度だと本当に気づいていないのか(第2弾)

続きを見る

おすすめ記事
ふるさと減税に名称変更した方が良いのでは

続きを見る

おすすめ記事
18歳人口・大学進学者数・進学率推移
少子化で大学入試が簡単に【生まれた年の違いで同じ学力でも日東駒専or早慶】

続きを見る

おすすめ記事
第一次所得収支・第二次所得収支は2013年以前の所得収支・経常移転収支

続きを見る

おすすめ記事
メガバンクの利益と時価総額一覧
合併すれば国内最強?三井住友FGと三井住友トラストHD

続きを見る

投稿日:2020年11月1日 更新日:

新着記事

楽天日本株4.3倍ブルファンドのチャート(2024年)

投信・ETF(株式型)

日経平均は高値から-9.9%まで回復したが4.3倍ブルファンドは高値から-55.4%
ドル円レートと10年米国債利回り

債券・金利

デュレーション11年以上の米ドル債に投資すれば円高リスクはヘッジ可能
トルコ・アルゼンチン・日本の株価と通貨の騰落率(2020年1月~2024年3月)

外国株(世界株)

トルコ・アルゼンチンの株価は4年で8倍・24倍(通貨は-81%・-92%)
1989年12月29日と2024年2月22日のマーケットデータを比較

日本株

日経平均が34年ぶりに高値更新【2024年2月22日と1989年12月29日のデータを比較】

日本株

92%プットオプション売却(ターゲット・バイイング)戦略は安定運用に最適

債券・金利

楽天グループ発行シニア債の現状分析(残存10年・債券価格50)

J-REIT・国内不動産・インフラ投資法人

J-REITは日本株と比較して大幅に出遅れ?(2023年8月)

債券・金利

仕組債の販売停止について考える(商品が悪いのではなく人の問題)

投信・ETF(株式型)

ESG投資のパフォーマンスを検証(未来の世界シリーズで確認)

債券・金利

ソフトバンクG劣後債は2パターン存在(2022年2月発行はシンプルで安全性が高い方)

債券・金利

ソフトバンクGの信用力は低くない(S&Pが格付すれば上場企業でもBB格以下の企業は多い)
ふるさと納税の限度額計算式(株式売却益1億円の場合)

経済・政治・人口等

ふるさと納税限度額の計算を分かりやすく解説(給与と株式売却では異なる)
テーパリング・利上げ前回(2010年代)のスケジュール

債券・金利

2010年代のFRB「テーパリング」「利上げ」スケジュール忘備録
米国のインフレ率(CPI)と政策金利(FFレート)の推移【2008年~2012年】

為替・通貨

米インフレ率上昇時のドル円レートを確認(2011年はゼロ金利継続で円高に)
ARK InvestのETF比較チャート

投信・ETF(株式型)

今話題のARK Invest (アーク・インベスト)【破壊的イノベーションへの投資】
インベスコ・モーゲージ・キャピタル(IVR)のチャート

米国リート・グローバルリート

モーゲージREITには注意【SRET(ETF)もパフォーマンスは低迷】
日本銀行の出資証券(8301)の短期チャート(2021年2月~2021年3月)

日本株

日銀の株価(8301)が急騰するとバブル崩壊が近いのか検証
ひふみ投信とTOPIX(配当込み)の比較チャート

投信・ETF(株式型)

ひふみ投信は基準価格6万円超・残高6,000億円超のスーパーファンド
ナスダック総合指数とNYダウの比較チャート

外国株(世界株)

NYダウとナスダック総合指数のパフォーマンス比較
ビットコイン・イーサリアム・リップルの比較チャート

為替・通貨

ビットコイン・イーサリアム・リップルの比較チャート【仮想通貨 時価総額トップ3】